☆休診のお知らせ 台風のため本日9月4日(火) 午後の診療を休診させていただきます。
こんにちは大河内です。
本日の午後の診療は、台風21号の影響のため休診させていただきます。
大変ご迷惑をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いします。
雨風が強いため
外出などは控えるようにしてくださいね。
明日の9月5日(水)は通常通り診療をいたしますのでよろしくお願いします。
こんにちは大河内です。
本日の午後の診療は、台風21号の影響のため休診させていただきます。
大変ご迷惑をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いします。
雨風が強いため
外出などは控えるようにしてくださいね。
明日の9月5日(水)は通常通り診療をいたしますのでよろしくお願いします。
今回、姿勢とスポーツの関係についてお話しさせていただきます。
きれいな姿勢でいると、日常生活で良い印象をもってもらえるだけでなく、スポーツの成績向上にも繋がります。
でも、「きれいな姿勢ってどんな姿勢?」と思っていませんか?
背筋を伸ばして胸を張っている姿勢???
それは、簡単に言うと「疲れにくい形(姿勢)」です。
人は、2本足で立ち、一番上に重たい頭を乗せているため、4本足の動物と比べると明らかにバランスが悪く、安定性にかけています。
人は、重力に抵抗してバランスをとるために筋力が必要ですが、その筋肉をできるだけ使わない形が「疲れにくい形」=「きれいな姿勢」です。
歩き出した赤ちゃんの姿勢も「きれいな姿勢」です。
※筋肉がまだ発達をしていない赤ちゃんは、絶妙なバランスで歩いています。
スポーツに置いても
身体に無駄な負荷がかからないよう、無意識にバランスをとることができれば、ニュートラルな状態で無駄な力を抜くことが可能になり、状況に応じた素早い反応と瞬発的な強い力を発揮することが可能になります。
逆にスポーツが得意でない方を想像していただくと、身体に無駄な力が入っているのがよくわかると思います。また、超一流選手のフォームは、無駄な力が入っておらず、美しいのがわかると思います。
ただそのためには、現在の自分の姿勢が正しい姿勢であるかを確認する必要があります。
くるぶしから膝、股関節、肩、頭が一直線になっている状態が正しい姿勢です。簡単にチェックできるので確認してみてください。
姿勢が気になる方は、ぜひご連絡ください。
【電話】06-6618-9630
【診療時間】8:00~12:00/17:00~20:00
【定休日】水・土の午後/日・祝日
今回は、姿勢とスポーツ(運動)についてです。
姿勢を正しくすると、いろんな効果が期待できます。
・見た目がキレイに見え、スタイルがよく見えます。
・呼吸が改善され、疲れにくくなり集中力が高まります。
そして、背骨弾力を活用できるようになるので俊敏に動けるようになり、呼吸も
深くなるので持久力も高まり、運動能力が高くなります。
ただ、姿勢が悪い人は自分で気づいていない場合が多いので、気になる方は、自分の姿勢をチェックしてみましょう。
□顎が前に突き出ている
□首が前に倒れている
□猫背になっている
□お尻が後ろに突き出ている
□両肩がどちらか一方に傾いている
□両側の腰骨の高さが傾いている
2個以上、チェックがついた方は、早めに対策が必要です。
スポーツをしている方は、特に姿勢を改善することでパフォーマンスが向上する可能性があります。
気になる方は、当院へご連絡ください。
次回は、正しい姿勢とスポーツパフォーマンス向上について詳しく説明致します。
こんにちは、はるか整骨院の大河内です。
お盆休みのお知らせになります。
夏季休暇期間は
8月16日(木)~19日(日)までになります。
20日(月)より通常診療をいたします。
また、11日(土・祝)山の日は臨時診療を行います。
お身体が気になる方は
15日(水)午前中まで診療していますのでお越しください。
正しい姿勢に戻すために、整骨院に通う理由とは…
なぜ、整骨院に通う必要があるのか…
それは、整骨院に行けば『骨盤の歪み』、骨盤矯正(プロによる施術)を受けることにより
正しい姿勢に直してもらえるのと、歪みの原因を『根本から改善』できるためです。
(姿勢が悪い主な原因として骨盤の歪みが考えられます。※全てではありません。)
自分で姿勢矯正しようとする方もいらっしゃいますが、自力での骨盤矯正は困難です!
わざわざ整骨院に通うのは面倒、自分で何とかしたいという方もいらっしゃいますが、
骨盤の歪みは「健康グッズ」や「ストレッチ」などで簡単に直せるものではありません。
なぜなら、骨盤の歪みは、「生活習慣の蓄積」(普段の癖)や筋肉量の低下によって発生するものだからです。
また、自己流のストレッチを行う方もいらっしゃいますが、間違ったストレッチをすることで症状を悪化させてしまう可能性もあります。
正しく骨盤矯正をするためには、整骨院に通いながら、生活習慣の改善をしていくことが大切です。
■整骨院に通うメリット
1. 国家資格取得者「柔道整復師」による施術が受けられる
2. 整骨院では根本からの改善をしてくれる
当院では、これまで延べ50万人以上の患者様を診させていただいた実績がございますので
安心してご来院ください。
こんにちは
最近、はじめて来院した患者さんから
「整骨院に通っている間は痛みがマシだけど、行かなくなるとまた痛くなってしまいますが治りますか?」
と言う質問を受けました。
答えは『治ります!!』
はるか整骨院での治療の目的は2つあります
1.症状・痛みを改善
2.再発しない知識の提供
になります。
1.症状・痛みを改善
についてはまた後日詳しく話しますね( `ー´)ノ
今日は
2.再発しない知識の提供
ここが、質問の答えにもなるところです。
はるか整骨院での治療では“再発しない身体つくり”を重要視しています。
質問してくれた患者さんのように思っている人が多くいるからです。
整骨院に行かなくなったら痛みが【再発】するのはなぜ???
【痛みの原因】を知ることで再発を予防できます。
痛みの原因は
A.外傷性 ⇒ 直接患部(痛みのある場所)をケガする
B.反復性(亜急性) ⇒ 日常生活の動作・姿勢の癖 によって痛みのある場所に反復して衝撃が加わりケガをする
の2つに分けられます
患者さんの【痛みの原因】の多くは
2の “反復性”のものになります。
はるか整骨院では
患者さんの姿勢の癖を診断 ⇒ 姿勢を改善(骨盤・背骨矯正)を行い、痛みのある場所への負担、衝撃を無くします。
日常生活の動作 ⇒ 痛みに関係している、問題となっている“姿勢”“動作”を見極めて患者さんさん説明します。
痛みの原因となっている
“姿勢の癖” “身体のゆがみ” は姿勢矯正(骨盤・背骨矯正)で改善
問題となっている日常生活の動作 は患者さんが【痛みの原因を理解】【動作の改善】を勉強してもらいます。
痛みの改善は はるか整骨院で任せてください!!
再発予防は しっかりと患者さんに原因を説明し、問題の動作を改善するアドバイスを行います。
患者さん自身の問題を知ることで
日常から痛みを改善する事ができます。
再発予防の知識を得ることで、痛みの早期改善・早期治癒につながってきます。
はるか整骨院では
1.症状・痛みを改善
は当たり前!!
2.再発しない知識の提供
をしっかりと行います
なかなか痛みが治らないと悩んでいる人がいればいつでも相談してください。
痛みが治らない原因は絶対にあります。
その原因を理解して改善することで早期改善・再発予防につながります。
痛みのない元気な身体と、笑顔をたくさん作っています。
おはようございます。
はるか整骨院の大河内です。
昨日、東京オリンピック・パラリンピック協議会のマスコットキャラクターの名前が決まりましたね!
知っていますか?
オリンピックマスコットキャラクターの『ミライトワ』
パラリンピックマスコットキャラクターの『ソメイティ』
に決まりました。
『ミライトワ』は“未来”と“永遠(とわ)”と言うコトバを組み合わせて ~素晴らしい未来を永遠に~ と言う想いが込められています。
『ソメイティ』は桜を代表する“ソメイヨシノ”と非常に力強いと言う“so mighty”から生まれました。
もうあと2年で東京オリンピックが開幕します。
日本で行われるオリンピックなので観戦するためにチケットも取りたいと思っています!
ただ問題が・・・・・・
【暑さ】ですよね
今年の猛暑は過去の例が無いくらいのものです。
今日は名古屋で最高気温が39℃となっています( ゚Д゚)もうだめだ!!
暑さ対策をしっかりしないと身体がもたないです。
得にこの暑さで【睡眠時間】が短くなると言われます。
夏場 平均5.8時間
夏場以外 平均6.3時間
この30分で
・身体がだるい
・疲れが取れない
・ふらふらする
など体調不良につながります!!
暑さ対策は
・寝る時のクーラーは26~28℃でかけっぱなしする
・保冷材をタオルでまいて首の後ろを冷やす
・のどが渇く前に飲みのも(スポーツドリンク)を飲む
などは心がけてください。
身体の痛みを改善するにしても
からだが元気じゃないと回復も遅くなります。
毎年・・・毎年・・・・気温は上昇しています”(-“”-)”
2020年はどうなるのか?今から心配です・・・・
まだまだ暑い日が続きますが“睡眠時間”と“暑さ対策”を心がけていきましょう。
前回は、受験生の勉強する姿勢が悪いと、心臓や肺といった内臓が圧迫され、その結果十分な酸素が脳に届かず脳の働きが悪くなり成績が下がる可能性をお話ししました。
今回は、姿勢が悪い=『やる気がない』と見られることについてお話します。
本人がやる気があっても姿勢が悪い=授業態度が悪いと判断され、内申点に響く。
成績が悪い生徒=姿勢が悪いとうイメージを持たれたりする場合も…
面接の際なども、姿勢がいいほうが、面接官に与える印象もぜんぜん違います。
また、頬杖や足を組む姿勢もNG頬杖は顔がゆがむ原因にもなり。足を組む姿勢は、背骨や骨盤のゆがみの原因になりますのでご注意を。
姿勢がいいことのメリット。
・正しい姿勢は、長時間続けていても疲れを感じにくい
・集中力がアップしやすい
・面接官への印象がよい
以上のように受験生にとっての正しい姿勢でいることが、とても大切なことはご理解いただけたと思います。
ただ、一度歪んだ姿勢をもとの状態【正しい姿勢】に戻すことは難しく、一度整骨院の先生に元の状態に
戻してもらうことをお勧めします。
次回は、【正しい姿勢に戻す】ことについて整骨院に通う理由をお話致します。お楽しみに…
受験生は1日の半分以上の時間を椅子に座って、勉強しているのではないでしょうか。
そのお子さまが勉強するときの姿勢を気にしたことがありますか?
実は…
姿勢が悪いまま勉強すると、疲れやすくなったり集中力が続きにくくなったりし、せっかく長時間勉強している割には成績が伸びなかったりします。
結果として
姿勢が悪いと心臓や肺といった内臓が圧迫され、脳に十分な酸素が届かず、脳の働きが悪くなり
成績が下がる可能性も。
では、勉強するときの正しい姿勢とは?
椅子に深く座り、膝をそろえて座ります。その際、机と体の間は握りこぶしひとつ分くらい開けておくと良いでしょう。膝下を床に垂直に下ろすようにしてみるときれいな姿勢になります。
正しい姿勢のメリットは…
正しい姿勢でいると、胸が開いて肺に空気を取り込みやすくなり、自然と呼吸が深くなります。深い呼吸は全身の血行をよくし、脳に酸素を十分に送り込むことで活性化する効果もあります。その結果、長時間勉強を続けていても疲れを感じにくく、集中力がアップしやすいメリットが期待できます。
また、肩こりや腰痛を防いだり、体のゆがみを改善したりといった効果も!!
お子様の姿勢、こんな悪い姿勢(NG姿勢)になってませんか…
背中が丸まっている猫背はNG
猫背になると胸が縮こまって呼吸が浅くなりやすく、酸素が全身に行き渡りにくくなり、集中力が低下しやすくなります。ノートや教科書との距離も近くなり、目の負担なども大きくなります。
お子様がどんな姿勢で勉強しているかをチェックしてみてはいかがでしょうか?
次回は、【姿勢が悪いと「やる気がない」と見られることが多い】ことについてお話致します。お楽しみに…